投稿

Xserver VPS+CloudflareでMisskeyのおひとりさまサーバーを建てる

イメージ
※この記事にはアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは。 Misskeyのおひとりさまサーバー「ENOLA-02」を運営している蔦葉(niko)と申します。 いろんな人の鯖立て記事を見ても初心者すぎて「前提をすっ飛ばして説明されても分かんねえよ!!」と思ったのと、一度自鯖を破壊して2ループ目の鯖立てだしせっかくだから最初から全部記録しておくかということで、Misskeyのサーバーを建てるときにした設定や手順等々をここに書いておこうと思います。 注意点として、詳細めに書いているかつMisskey側の仕様変更があってもいちいち記事内容を変更する予定はないので、もしかしたら最新の情報ではできない可能性もあります。 またタイトルにもある通り、本記事はXserverVPS+Cloudflareを使用した構築についてのものになります。別の方法で構築したい場合は他の方の記事等をご覧ください。 1、XServer VPSを契約 Xserver VPS にてサーバーを契約します。 サーバーとは言わずもがな、Misskeyのシステムやデータが入ることになる箱です。 XserverVPSではMisskeyのセットアップが簡単にできるアプリイメージというものを利用可能で、加えてエックスサーバー株式会社がMisskeyのスポンサーであるため、そのサービスを利用しているだけでしゅいろママ(Misskeyそのものを作った人)を間接的に支援することもできます。 申し込む内容は自分は下記のようにしました。ご参考までに。 プラン:メモリ2GB ストレージの追加はなし イメージタイプ:Misskey サーバー契約期間:1か月(長期運営する自信がないため一旦1か月にしました) SSHKey:なし 契約が完了したら、 http://[サーバーのIPアドレス]:3000 からMisskeyの管理者登録画面にアクセスできるようになります! ※この段階ではまだ管理者登録はしないでください。 サーバーのIPアドレスは、VPS管理>VPSパネルの上部から確認できます。 2、ポートを制限する ここでポートを制限しておきます。 ポートとは、サーバーから送受信される情報の出入り口のことです。ポート...

蔦ノ葉人形館ロゴマーク

イメージ
本サイト名及び同人サークルでもある蔦ノ葉人形館のロゴマークが完成しました。蔦ノ葉人形館の頭文字であるTの文字と蔦の葉をモチーフに、シックで汎用的で普段描いている創作の雰囲気にもあったものを目指しています。これにあたってバナーもできましたので使いたい方はこちらから→ https://tsutanohaninngyoukann-s2015.blogspot.com/p/blog-page_19.html 以下製作過程の覚書。 1、コンセプトの決定 ロゴマークを作るにあたって あらゆる場面で汎用的に使える、シンプルなロゴマーク+文字の構成にすること 蔦ノ葉人形館の頭文字であるTの文字と蔦の葉をモチーフにすること 自分の創作の雰囲気とも適合した、シック/光を感じる/どこか物憂げで淡い/上海アリス風味な印象を持たせること とするということは最初から決めていました。目的としても、創作の方向性や自分のアイコンをばしっと伝えるロゴマークを持っておいて名刺やらバナーやらあらゆる場面で使ってゆきたいというのがあったのでこうなっています。 (補足として、上海アリス風味というのは簡単にいえば上海アリス幻樂団における"蓬莱"の概念や東方三部作の時代の雰囲気あたりを指しています。ニュアンスについて語っていたら記事一本は余裕でできてしまう気もしてしまうけれど語るものでもないでしょう。 蔦ノ葉人形館という名称は元々ハンドルネームの"蔦葉"と蓬莱人形の"人形"からとっているものです。そしてそれはずっと引き継がれているし、上海アリス風味は何としても取り入れたいと思ったのです。) 2、案出し コンセプトを元にアイデアをひたすら出します。こういうのは大体数打ちゃ当たります。 途中から方向性がそこそこ決まってきたので文字と合わせたものとして検討してゆきます。最終的には一番下の案に決定しました。 3、データ製作 Adobe Illustratorを使ってロゴの形をとります。ただし、案として書いたものをそのままトレースするだけではバランスが悪く、デザインとして耐久性に欠けていると言わざるを得ません。そのため黄金比を使いながらデザインのバランスをとっています。...